定休日 日・月

令和4年 明けましておめでとうございます
令和4年 明けましておめでとうございます
昨年も前年に引き続きコロナ関連の影響も大きく
お客様には時短営業や休業によりご迷惑をおかけしましたことを
まずは改めてお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
そして、そのような状況の中でも変わらずにご来店、また温かい励ましや応援、ご心配くださった皆様に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
今年最初の営業日はお陰様で満員御礼、幸先の良いスタートを切ることができました。
美味しい料理やお酒と共にのんびりする時間、気の合う人との語らいで心身の疲れを癒し明日への活力を養える、そんな居酒屋を必要としている方もたくさんいらっしゃる。
さまざまな制約の中にあって改めてその思いを強くした一年でもありました。
まだまだ気を緩めるわけには参りませんが、引き続きできる限りの対策を講じた上で、お客様に少しでも安心して楽しいひとときをお過ごしいただけるよう
今年も精一杯努めて参りたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年 1月9日
美味いもん処 とーたす
昨年も前年に引き続きコロナ関連の影響も大きく
お客様には時短営業や休業によりご迷惑をおかけしましたことを
まずは改めてお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
そして、そのような状況の中でも変わらずにご来店、また温かい励ましや応援、ご心配くださった皆様に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
今年最初の営業日はお陰様で満員御礼、幸先の良いスタートを切ることができました。
美味しい料理やお酒と共にのんびりする時間、気の合う人との語らいで心身の疲れを癒し明日への活力を養える、そんな居酒屋を必要としている方もたくさんいらっしゃる。
さまざまな制約の中にあって改めてその思いを強くした一年でもありました。
まだまだ気を緩めるわけには参りませんが、引き続きできる限りの対策を講じた上で、お客様に少しでも安心して楽しいひとときをお過ごしいただけるよう
今年も精一杯努めて参りたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年 1月9日
美味いもん処 とーたす
尚、今後営業時間、人数制限等、政府や自治体からの要請があった場合は当ホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
尚、今後営業時間、人数制限等、政府や自治体からの要請があった場合は当ホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
サプライズ
サプライズ
今日、実家の玄関で高校生の甥っ子と鉢合わせました。
私の姿を見るやいなや甥はすかさず2階へ駆け上がり、またすぐに降りてきました。
そしておもむろに何かを手渡します。
「??」
と思い「何?(*^。^*)」と聞きながら袋を開けてみると、星の砂の入った小瓶です。
星の砂
なぜか中学生位の頃を思い出します。
懐かしいな--。
そう思ってよくよく見ると・・・
何ということでしょう!
上の方に2匹のかわいい亀がいるではありませんか。
(ジーン(;_;))
思春期男子、ともすれば親戚のおばさんなんか鬱陶しく塩対応されてもおかしくない年頃なのに。
今日、実家の玄関で高校生の甥っ子と鉢合わせました。
私の姿を見るやいなや甥はすかさず2階へ駆け上がり、またすぐに降りてきました。
そしておもむろに何かを手渡します。
「??」
と思い「何?(*^。^*)」と聞きながら袋を開けてみると、星の砂の入った小瓶です。
星の砂
なぜか中学生位の頃を思い出します。
懐かしいな--。
そう思ってよくよく見ると・・・
何ということでしょう!
上の方に2匹のかわいい亀がいるではありませんか。
(ジーン(;_;))
思春期男子、ともすれば親戚のおばさんなんか鬱陶しく塩対応されてもおかしくない年頃なのに。
そう言えば思い出しました。
とーたす=陸ガメだと知ってか知らずか、彼は小さい時から亀のグッズを時々お土産などで買ってきてくれて、今でも店に飾ってあります。
そう言えば思い出しました。
とーたす=陸ガメだと知ってか知らずか、彼は小さい時から亀のグッズを時々お土産などで買ってきてくれて、今でも店に飾ってあります。
聞けば今回は修学旅行のお土産とのこと。
友達との楽しい買い物中に店のことを思い出してわざわざ買ってきてくれたんだね。
そう思ったらウルッときてしまい
日々諸々の些事に追われ余裕をなくしがちな心が温かい気持ちでいっぱいになりました。
ありがとう。
おばちゃん頑張ります(*‘∀‘)~~~
聞けば今回は修学旅行のお土産とのこと。
友達との楽しい買い物中に店のことを思い出してわざわざ買ってきてくれたんだね。
そう思ったらウルッときてしまい
日々諸々の些事に追われ余裕をなくしがちな心が温かい気持ちでいっぱいになりました。
ありがとう。
おばちゃん頑張ります(*‘∀‘)~~~
誕生日
誕生日
10月30日。
今日は美味いもん処とーたすの15歳の誕生日です。
特にこの2年ほどはいろいろなことがありましたが、お陰様で16年目のスタートを切ることができました。
これもひとえにこれまでご来店くださった
また日頃足を運んでくださるすべてのお客様のおかげです。
この場をお借りして、改めて厚く御礼申し上げます。
10月30日。
今日は美味いもん処とーたすの15歳の誕生日です。
特にこの2年ほどはいろいろなことがありましたが、お陰様で16年目のスタートを切ることができました。
これもひとえにこれまでご来店くださった
また日頃足を運んでくださるすべてのお客様のおかげです。
この場をお借りして、改めて厚く御礼申し上げます。
自分の店を持ち、日々意欲的・主体的・能動的に働けることへの喜びや感謝とともに多くの失敗や後悔、反省を重ね、試行錯誤を繰り返す中で
様々な経験をさせていただきながら何とか今日まで営業を続けてくることができました。
私共の未熟さ、傲慢さ、至らなさによって失ってしまったお客様にはもう二度とご来店いただけないかも知れません。
まさに不徳の致すところであり、その不甲斐ない思いを決して忘れることなく16歳、17歳、そして3年後には晴れて当店も18歳の成人ならぬ成店??をご報告できますよう精進していきたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和3年10月30日
美味いもん処 とーたす
自分の店を持ち、日々意欲的・主体的・能動的に働けることへの喜びや感謝とともに多くの失敗や後悔、反省を重ね、試行錯誤を繰り返す中で
様々な経験をさせていただきながら何とか今日まで営業を続けてくることができました。
私共の未熟さ、傲慢さ、至らなさによって失ってしまったお客様にはもう二度とご来店いただけないかも知れません。
まさに不徳の致すところであり、その不甲斐ない思いを決して忘れることなく16歳、17歳、そして3年後には晴れて当店も18歳の成人ならぬ成店??をご報告できますよう精進していきたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和3年10月30日
美味いもん処 とーたす
ブログ
3つの精神性
投稿日: 2019 6月 1、4:53 午前 |
![]() |
三日坊主、アバウト、自分に甘い・・・ ではあまりにもイメージが悪すぎる。 何より、ニューヨークにいる友人に申し訳ない(>v<:) ということで月初めに心機一転。 今日からちゃんと日記をつけることにします。 この日記帳のいいところは、いつからでも始められるところ。 彼女は私の性格をよくわかっていたと思われます。 さて、今日は・・・ 行きつけの・・・ もとい、かかりつけのお医者様には 「軽く考える方も多いんですけど、貧血も病気のうちなんですよ」 と言われています。 何となくぐーたらしてしまうのは、どうやら単に怠慢なだけではないみたいで、そこは少し安心したりして(>v<:) 多少お金も時間もかかりますが、何かあれば早く分かったほうがいいと思うので、健診にも行ってきます。 |
たとえばフライドポテト
投稿日: 2019 3月 8、5:15 午前 |
![]() |
みんな大好き、特に揚げたては格別ですね♪ 冷凍庫にストックしているご家庭も多いことでしょう。 私の母も80歳過ぎのおばあちゃんですがフライドポテトが大好きです。 フライドポテトと言えば・・・ 昔、アメリカ・サンフランシスコの近くでホームステイをしていたことがあります。 居住費・食費・光熱費などが無料で暮らせる代わりに 掃除や夕食の支度などの家事、そして子供たちのお世話が私の役割でした。 月曜日から金曜日の朝から午後3時頃までは、電車で4駅ほど離れた小さな語学学校に通い、当時のソ連・中国・韓国、そして愛知や長崎など各国から来たクラスメイトとともに英語をゆるめのペースで楽しく学び 放課後は学校近くのカフェで1時間ほど、コーヒーを飲みながらおしゃべりするのが楽しみな毎日でした 私がお世話になった家庭には5歳から9歳の3人の子供がいたのですが、両親が離婚していてお母さんはいわゆるシングルマザー。 毎日忙しく働いているため普段はほとんどピザやハンバーガーなどのファーストフード。家で作る日も、冷食や缶詰、レンジでチンするマカロニ&チーズのようなものが多いとのことでした。 そこで、料理は苦手ながらも、野菜は必ず、それにお肉や魚介を焼いたり煮たり揚げたりと、簡単でしかもバランスを考えた夕食作りに日々励んだのを思い出します。 たいしたレパートリーはなかったのですが(>v<:) 当時、初めて作った日に子供たちのみならず、お母さんにも「ミラクル!!」と驚かれ、その後たびたびリクエストされたのが オーブンで焼いただけで何となく豪華なローストチキンでも ほんのり甘いせいか子供たちが気に入った肉じゃがでもなく ジャガイモを油で揚げただけのフライドポテトでした。 アメリカではフレンチフライズと呼ばれるフライドポテトは、お店で食べるもの、冷凍されたものを揚げるものだと思っていたようで 目の前でジャガイモの皮をむき、カットして作った揚げたてフライドポテトを、みんなおいしいおいしいと言ってあっという間に完食してくれました。 普段家やお店で食べる、ちょっと塩の効いた揚げたてのフライドポテトはそれだけで十分おいしいですよね。 でも、とーたすではさらにおいしく召し上がっていただくため、皮つき丸ごとのジャガイモから、ご注文を受ける都度調理しています。 ですので名前にもこだわって「生じゃがのから揚げ」・・・ まあ、フライドポテトなんですけど(〃▽〃) 同じことが「ゴボ天」「ハンバーグ」「メンチ」その他ほとんどすべてのお料理に言えます。できる限りの仕込みや下準備は当然し、プロとしてスピーディーに手際よく調理するのは当然として、一品一品をマスターが責任を持ってお作りするため、どうしてもある程度お時間がかかってしまいます。 最も申し訳ない点であると同時に、そういうお料理だからこそ お客様が安心して、そして価値を感じてくださってご来店いただけるのだという認識もあります。 すみません。長くなりますので(>v<:)次回に続きます。 |
お席について
投稿日: 2019 2月 18、4:48 午前 |
![]() |
居酒屋とーたすをオープンするに際して マスターと何十軒ものお店を飲み歩いたことは以前のブログでもお伝えしましたが ちゃぶ台と座布団のお店を二人共とても気に入り、数年前までそのスタイルで営業してきました。 当初から来店したいけど足が悪くて・・・椅子のお席があれば・・・などのお声はあり、ここ数年は特にそのようなご意見を多く耳にするようになりました。 わざわざ階段を上がって来てくださったのに、椅子席が空いていないとお帰りになるお客様もいらっしゃいます。 心優しいマスターが一つ一つの素材に語りかけるように、丁寧に手間暇かけたお料理を味わっていただける機会を失ってしまうことは正直とても残念ですが、私もその方の立場になったら何より楽であったり辛くないことを優先するのだろうなとも思います。 私の母たちも基本的には椅子や掘りごたつ式でなければ座りたがりません(^v^:) 反面、ちゃぶ台にも根強いファンの方もたくさんいらっしゃいますので2席は残して、さらに3名様以上のお客様用にテーブル席を1席ご用意いたしました。狭い店ですので1人でも多くのお客様にご利用いただけるよう、お席に関しましては人数によってご案内させて頂きますことを何卒ご了承ください。 事前にお伝えいただければ人数分のちゃぶ台をご用意できます(※)ので、ご希望のお客様はご予約の際にお申し付けください。 右はじのお席です↑ちょっと新鮮(>v<)♥ おまけです↓ 手作りクッキーをいただきました。 亀が・・・ 何とも可愛らしすぎて。 イライラしたときや落ち込んだときに 眺めたら気持ちが癒されそうだなと思って写真を撮りました。 ゆっくりでも不器用でも (誰も不器用とは言ってないか(>v<:) 懸命に歩くことが大事なのかな・・・ などとぼんやり考える今日このごろです。 |
ご挨拶が遅れました
投稿日: 2019 1月 7、4:19 午前 |
![]() |
改めまして あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年秋には、マスター共々50歳の節目を迎えました。 平成18年にオープンした当店も、秋には 14年目を迎えることになります。 これもひとえにご来店くださるお客様のおかげと 心より感謝しております。本当にありがとうございます。 ここまでこさせていただいたので、次は せっかくですので夢は大きく15周年!!・・・ いや、20周年を目標に頑張っていこうと思います♥ さしあたり、ただいまメニューの整理をしております。 お客様に喜んでいただきたいとの思いからレギュラーメニューの他、おすすめや期間・数量限定のお料理をお出ししてまいりました。 でもやはり一人でこなすには限界があり、お客様の選択肢が増える分かえってお待たせしてしまう一因になっていました。 また、仕込んでおいた食材も一定量無駄にしてしまうことにもなるなど、本意ではない状態に陥ってしまっていたことの反省から 今後はメニューの種類をある程度絞らせていただく予定でおります。 その分、定番を含めた料理のさらなるレベルアップやご提供時間の短縮に繋げていきたいと思っています。 お客様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 ( ◠‿◠ ) |
七草粥の思い出
投稿日: 2019 1月 7、2:44 午前 |
![]() |
あれは忘れもしない平成5年の今日。 その年は、結婚して初めてのお正月を二人で迎えました。 朝ごはんに七草粥を当たり前のように出した私に マスターはすごく感激していましたっけ (>v<) 私と結婚して良かったと心から思ったに違いありません。 当時から私は、一人で知り合いも誰もいないアメリカへ行って1年以上も帰ってこなかったりと楽しく自由に飛び回っていたので そんな古風(?)なことをしてくれるなんて全く期待もしていなかったことでしょう。 余りにも喜んでくれたので頑張ってその後2年くらいはちゃんとした七草粥を作っていたのですが・・・ そのうち面倒になり、大根の葉っぱやほうれん草の切れ端など、適当に緑の野菜を入れて七草粥もどきを作って出したところ 即効でバレました(>v<:) さすがにマスターの目はごまかせませんでした。 平成から次の元号へと時代が変わっても、日本に残るさまざまな先人の知恵や習わしは、できる限り大事にしていきたいと思います(本当です) |
大掃除
投稿日: 2018 12月 28、4:29 午前 |
![]() |
31日(月)、3(木)は清掃等のため午後から夕方までは店にいる予定です。 なのでお正月休みは実質元旦と二日のみ。 また呑んで終わりそうです(>v<:) 皆様もくれぐれも飲み過ぎには気を付けて、穏やかなお正月をお過ごしください。 |
暗闇の中で・・・
投稿日: 2018 12月 26、2:48 午前 |
![]() |
らせん状の階段を思いっきり直進してしまい顔面を強打。 いい歳の、しかも女性が・・・。 我ながらかなり恥ずかしい。 いつかお酒で痛い目に遭いそうな予感はしていましたが たいして酔ってもいないのに・・・ チコちゃんにあのセリフをガツンと言ってもらいたい気分です。 このようなおっちょこちょいな行動などを叱っている訳ではなくて 「身近な物事について一度ちゃんと考えてみて」ということだと思いますが・・・どちらにしても 「はい。おっしゃる通りです」としか言えません。 (>v<:) クリスマスも過ぎ、今年も残りわずかになりました。 とーたすは明日が年内最後の一般営業となります。 ご来店お待ちしております。 ※ NHK総合テレビ チコちゃんに叱られる! |
よく言えば
投稿日: 2018 12月 3、4:47 午前 |
![]() |
■毎日星座の暗記を30分、教科書とノートの復習を1時間しました。 ■家族にきいたり図書室で本を借りて調べたりして 理解できるように自分なりに工夫しました。 ■他にも、・・・・・。 ■・・・・・・・。 はるか昔のことです。 テスト問題の最後に「他に、あなたが勉強したことがあれば書きなさい」とありました。 先生は努力も評価して何点かオマケしてくれるのかな??(>v<)と思った私は せっせと↑のように書き込み、 「一生懸命勉強しました( ̄▽ ̄)ゞ」をアピール。 ・・・残念!! もし ■虹とは赤から紫までの光のスペクトルが並んだ円弧状の光であり、空を満たしている無数の水のしずくに太陽の光が当たって生じる自然現象である。 のようなことを書いていれば(&内容も正しければ) 虹についての出題がなかったとしても加点してもらえたのでしょう(>v<:) まあ、確かに「勉強したこと」と言えば勉強したことですよね。 理解力のなさ?・・・ いえ、素直と言ってください。 |
新たなお声を追加しました
投稿日: 2018 10月 9、5:59 午前 |
![]() |
私の場合
投稿日: 2018 9月 7、5:02 午前 |
![]() |
先日泥酔して帰ってきたお話をいたしましたが・・・ ごくたまのこととはいえ、知人のお店で飲み過ぎ、家族に抱えられて帰るといった迷惑極まりない失態を演じてしまうこともありますから、本当の意味でお酒に強いわけではないのでしょうが・・・(><:) それでも毎日何杯位飲むでしょうか。外での飲み会で信頼できる友人と一緒の時は相当飲んでしまいます。それでもまあまあ酔っ払った感じにハイテンションになるか家で寝てしまうか・・・ 先日、市の検診で血液検査をしたところ、肝臓に絡む数値は意外と低いほうでした。 今のところ肝臓に関してはさほど問題はないのかな?と少々安心したのですが・・・ 素人判断では良くないので、これからも定期的に検診は受けるつもりです。 ところで公益社団法人アルコール健康医学協会のホームページによると 例えば、ビール中瓶1本、日本酒1合、焼酎0.6合(グラス1杯程度でしょうか)を飲んだ時の血中アルコール濃度は0.02~0.04%、これを呼気1リットルあたりに換算すると0.1~0.2mgに相当し、この数値に達する、つまりたった1杯飲んで運転するだけでも「酒気帯び運転」の基準値を超えてしまうことになるそうです。 これらの数値には個人差もあるようですが、上記量のお酒類のアルコールが体内から消えるまでには約3時間かかるそうですから 私のように晩酌をする方は特に、翌日の運転、始動予定時間から逆算して安全に楽しくお酒を飲んでいただきたいと思います。 |